タク@now365netです。
TBSテレビ駆け込みドクター!2人に1人がかかる病 がんを知ろうSPで、「PETCT検査」が紹介されています。
PETCT検査とは、一言でいうと、全身のがんなどを一度に調べることが出来る、がんを早期発見する為の最新検査方法です。
PETCT検査を受けられた方は、早期にがんを発見できることが多いため、かなりの数のがん患者さんの命が救われています。
ただ、PETCT検査の認知度はまだ低く、全ての医療機関で検査が受けられる訳ではありません。
PETCT検査の目的や効果、その費用やPETCT検査が受けられる病院について調べてみました。
PETCT検査とは?目的と効果は?
PETCT検査の読み方は、ペット・シーティー・ケンサ です。
【PETCT検査のPETとは?】
PETは、positron emission tomography (陽電子放出断層撮影) の頭文字をとった略語です。
がんは、通常ある程度の大きさになったり、身体に異変が起きてから初めて見つかることが多いために、がん細胞の成長がある程度まで進行してからでないと発見しにくい恐ろしい病気です。
PET検査では、FDG検査薬(正確には18F-FDGという、微量の放射能を含む薬剤)を人体に投与して、がん細胞だけにはっきりとした目印をつけることができるため、小さながんや隠れたがんの発見が期待できます。
【PET-CT検査とは?】
PET検査の精度を更に上げるために、CT装置を併用して鮮明な画像で腫瘍の位置や大きさを撮影することができるのが「PET-CT検査」です。
PET検査で投与する検査薬の名称を合わせて、「FDG-PET検査」「FDG-PET/CT検査」と呼ばれることもあるようです。
PET-CT検査の大きな特徴は、1度の検査で全身のがんを検査することができること。
また、予想外の癌の発見に威力を発揮することから、従来の検査方法では発見できない原発不明癌の診断や、がんの早期発見、がんの転移、再発を調べるのに特に重要な検査とされています。
【実際のPET-CT検査の画像】治療前(左)、治療後(右)
※国立国際医療研究センターより抜粋
近年、PET-CT検査を人間ドックのオプション検査(PET検診)として受けられるところも増えてきているようですよ。
PET-CT検査の実際の流れ
【検査前の注意事項】
1. ブドウ糖の代謝状態を正しく診断するために、検査の前5~6時間は絶食をお願いいたします。
2. コーラ・ジュース・スポーツドリンクなど砂糖の入った飲物や菓子などを飲食しないで下さい。
ガムも禁止です。砂糖の入っていない緑茶、ウーロン茶、水などは自由に飲んで下さい。
3. 糖尿病あるいは血糖値の高い方は申し出てください。検査に支障がある場合があります。
4. ごく最近に、胃や腸のバリウム検査を行った方は申し出てください。検査に支障がある場合があります。
5. 心臓ペースメーカーを体に入れている方は申し出てください。安全確認が必要です。
【検査方法】
1. 薬剤(FDG)を静脈注射します。血糖値の測定も行います。
2. 体内の薬剤が撮影に適した状態になるまで1~1.5時間、静かに待ちます。読書は構いません
3. 薬剤は尿に排泄されるため、トイレで排尿した後に撮影します。
尿排泄を増やし、きれいな画像で撮影するために、注射の前後に水(お茶でも良い)を飲んでいただきます。
4. 機械のベッドに寝ていただき30分くらい撮影します。待ち時間も含め、約2時間かかります。
※国立国際医療研究センターより抜粋
がん検査する労力や身体への負担は、限りなく少ないと言っていいでしょう♪
PET-CT検査の費用(料金)の例
・国立国際医療研究センターの場合
【検査料金】FDG-PET検査は86,250円
これに、画像診断料その他で6,810円と初診料2,700円または再診料700円が加算され、
合計95,760円または93,760円かかります。
保険診療の場合は、これの3割、または1割負担です。
人間ドックのオプション検査の場合は、人間ドックの基本セットで既に高額のお支払いをいただくことから、オプションのPET検査の料金は80,000円に抑えてあります。
※国立国際医療研究センターより抜粋
一般的なPET-CT検査の費用は、約100,000円
保険診療の場合は、その3割(約30,000円)、または1割(約10,000円)が自己負担額となります。
【PET-CT検査の保険適用要件】
・てんかんで外科切除のための診断
・虚血性心疾患の診断
・心サルコイドーシスの診断
・悪性腫瘍、悪性リンパ腫の診断
・他の検査や画像診断により病期診断、転移・再発診断ができない方場合
PET-CT検査のリスクについて
僕が思うPET-CT検査のリスクは、検査費用が高額なことと、微弱な放射能を含む薬剤を投与しなければならないこと。
費用については、
高額ではあるが、その対費用効果を考えるとまだ納得はできます。
これでがんの早期発見ができれば安いものです。
微弱な放射能を含む薬剤による被爆については、
検査時の薬剤(FDG)による被曝量は約4mSvとされており、CTによる被曝と合わせても8mSv程度という話。
これは人体には全く害のない、自然放射線レベルの被爆線量ということです。
そもそも、胃のレントゲンなどでも微量の被爆はしているのですから、今さら気にするようなレベルではないような気もします。
PET検査、PET-CT検査が受けられる病院は?
[table id=5 /]
PET検査、PET-CT検査を受けられる病院は、上記の他にもたくさんあります。
PET-CT検査の有効性から、新たに検査機関がどんどん設置されています。
検査自体は、各都道府県の総合病院なら実施していると思われます。
可能な限り、順次追加掲載していきます。
注意点は、「PET検査」「PET-CT検査」のどちらかのみの検査しか出来なかったり、
がんの症状の疑いがある時のみ「PET-CT検査」ができる場合です。
がんの疑いが全くない状態(検診、人間ドッグ)で、「PET検診」を実施している病院は限られています。
なので、「PET-CT検査+〇〇県」などで検索されてみるのが確実かと思われます。
☆がんが見つかった時、がん治療のための参考記事
サイバーナイフとは?費用や効果は?最新がん治療が受けられる病院