タク@now365netです。
テレビ「有吉弘行のダレトク!?」で、真っ白な激辛うどんが話題になっています♪
その名は、「おしぼりうどん」
見た目は真っ白で、辛さは脳天まで突き上げるようなのだとか。
おしぼりうどんは、長野県埴科郡の辺りで古くから伝わる郷土料理。
おしぼりうどんを食べられるお店で地元でも評判なのが、「かいぜ」というお店。
早速、おしぼりうどんとはいったいどんなうどんなのか?
そのレシピや「かいぜ」の口コミを調べてみました。
また、おしぼりうどんを地元で食べれないか?ということで、東京他各都道府県でおしぼりうどんを食べれるお店もチェックしてみます。
おしぼりうどんとは?
おしぼりうどんは、長野県埴科郡坂城町で古くから伝わる郷土料理。
おしぼりうどんの名前の由来は、大根の汁を「搾る」というところから来ているようです。
おしぼりうどんは、地元のねずみ大根(辛味大根)を摩り下ろし、布巾やガーゼなどで搾った汁に信州味噌を溶かして召し上がります。
地元坂城町の特産物であるねずみ大根は、根に近い下の部分がぷっくり膨れていて、根の先端はまるでネズミのしっぽのよう。
地元では、なかんじょ大根とも言われている辛味大根です。
このねずみ大根を一番美味しく召し上がる食べ方の一つが、「おしぼりうどん」
その辛さの後からほんのりくる甘さが特徴で、地元坂城町では「あまもっくら」した味と表現されているようです。
参考URL・画像出典
–坂城町ねずみ大根振興協議会 – 坂城町の伝統野菜「ねずみ大根」
「かいぜ」の口コミ・店舗情報!
おしぼりうどんとねずみ大根が特産品の坂城町で、評判のお店の1つが「かいぜ」
坂城町名物「おしぼりうどん」…辛味大根の一種ねずみ大根のしぼり汁につけて食べるうどん。あまもっくら=辛みの中にある甘み、だそう。んまー辛い! (@ かいぜ) [pic]: http://t.co/N69EItRnVO pic.twitter.com/BwjUqHy7MF
— 武士ドーザー (@optix69) March 20, 2014
坂城IC近くのかいぜに約1年ぶりに来た。手打ちのおしぼりうどんはやっぱり美味しい。ねずみ大根のツーンと来る辛さを、味噌でやわらげながら(でもやわらげすぎないように)食べるのがたまらん。 http://t.co/g6SZLtI3BH
— RINRIN (@RedFlatFrog) February 1, 2014
坂城町「かいぜ」のおしぼりうどん。こちらのねずみ大根のしぼり汁は「古炉奈」よりもマイルド、辛さと共に甘さも感じられて、味噌をそれほど溶かなくてもスルスルいけた。女将さん手打ちのモチモチしたうどんは美味しかった~。十割そばも食べたかった。 http://t.co/K4QVcyCi
— RINRIN (@RedFlatFrog) December 23, 2012
時期によってねずみ大根の辛さも微妙に違ってくるようですね。
11月頃はねずみ大根が寒さを凌ぐために澱粉質を蓄えるので、辛さだけでなく奥行きのある味になるようです。
おしぼりうどんの価格は、800円。
他にも、おしぼり蕎麦が人気です。
店名:かいぜ
住所:長野県埴科郡坂城町中之条2366-3
電話:0268-81-3595
営業時間:11時30分~14時
定休日:月・火曜日
坂城町のねずみ大根振興協議会が提供する、公式のおしぼりうどんの提供店です。
どこのお店でも本場の味が楽しめます♪
–坂城町ねずみ大根振興協議会 – おしぼりうどん提供店
おしぼりうどんのレシピ!
おしぼりうどんは、実は家庭でも気軽に作れます♪
ねずみ大根でなくても、辛味大根であれば代用できます。
おしぼりうどん(郷土料理) by あやのすけ
坂城町ねずみ大根振興協議会 – おしぼりうどんの召し上がり方
おしぼりうどんを美味しく作る秘訣は、大根の下ろし方にあるようです。
おしぼりうどんを近くで食べたい!
【東京】
花坊 (はなぼう) – 経堂/うどん [食べログ]
オレンチーノ (Orencino) – 蒲田/うどん [食べログ]
地元長野以外で、本場のおしぼりうどんを提供しているお店は、ほとんどありませんでした(*_*;
大根は身体にも良いですし、家庭で作ったほうがいいかもです。