南部箒(なんぶほうき)の掃除力と値段が凄い!高倉工芸のホウキを通販で購入できる!

タク@now365netです。

南部箒(なんぶほうき)の掃除力が凄いと話題になっています♪

南部箒(なんぶほうき)は、普通のホウキでは取れなかったゴミをいとも簡単に掃き出してくれるスグレモノ!

畳やじゅうたん、衣類やキーボードなど、ありとあらゆる場所のホコリや糸くず・髪の毛などを簡単に掃き出してくれます。

この南部箒(なんぶほうき)は、熟練した職人が材料から拘り、一つ一つ丁寧に手作りされています。

制作するのは、岩手県の九戸地方にある「高倉工芸

高倉工芸の職人が作り出すホウキは、「掃除機を超えた驚異の掃除力!」と高額な値段にもかかわらず、売れまくっているようですね。

職人の高倉徳三郎さんのこだわりは、TBS「テレビ未来遺産」でも世界が驚く日本の職人として紹介されています。

南部箒(なんぶほうき)が出来るまでの工程と掃除力の凄さをお伝えしていきます。
また、通販でも手に入れられるようなので、入手方法や口コミなんかも調べてみますね。

南部箒(なんぶほうき)とは?

南部箒
岩手県の北部にある九戸地方は、その昔「南部」と呼ばれ、古くから冬の農閑期に生活の糧としてホウキが作られてきました。
「高倉工芸」は、このホウキに独自の洗練された技術を加えて、今の南部箒が誕生しました。
南部箒の一番の特徴は、その掃除力と耐久性!
そのヒミツは、縮れた穂先と厳選された材料にあります。

【南部箒(なんぶほうき)が出来るまでの工程】
高倉工芸が作る南部箒は、材料であるホウキ草を植える土づくりから始まります。
安全安心な製品を作るため、完全無農薬にもこだわっています。
5~6月には、ホウキ草(ホウキモロコシ)の種まきが一粒一粒丁寧に行われます。
収穫時の刈取りも、一本一本選別しながら手で刈り取られます。
脱穀・釜茹・乾燥の工程を経て、更に素材を厳選していきます。
厳選された素材と絹糸を使って、ホウキ草(ホウキモロコシ)を一本一本丁寧に編み込んで完成です。
製品の種類は、60種類以上!
中には、3年以上もかかって仕上げる高級品もあるようです。

【南部箒(なんぶほうき)の掃除力の凄さ】
南部箒は、その縮れた穂先の形状と絶妙な固さによって、驚くべき掃除力を発揮します。
普通のホウキでは取れなかった塵も簡単に取ることができます。
また、力を入れずに済むので衣類や絨毯などの素材も痛みません。

掃除機を超えた!
とまで言われる、高倉工芸の南部箒。

素材のランクと出来栄えにより、値段は変わってきます。
モノにもよりますが、
パソコン用のミニハケで、5,000円~
小さなハケで、15,000円~
柄のついたホウキで、15,000円~20,000円前後。
高級品になると、10万円~50万円くらいでしょうか。

高倉工芸の南部箒(なんぶほうき)通販情報!

【楽天市場】特集 > 南部箒:にっぽん津々浦々

高倉清勝・南部箒 – WAZAMON 逸品館

実際に手に取ってみたい!
という方は、各地で頻繁に展示会が催されています。
高倉工芸のホームページで確認してみてくださいね。

高倉工芸|南部箒
高倉工芸 | Facebook

スポンサーリンク