なまずで町おこし?埼玉県吉川市の特産品やイベントを調べてみた!

タク@now365netです。
フジテレビ「有吉弘行のダレトク!?」で、平子祐希(アルコ&ピース)が埼玉県吉川市を調査すると、吉川市が”なまず”で町おこししていることが発覚!
なんでも、駅前には2500万円をかけた巨大なオブジェが鎮座しているのだそう。
町には、”なまず”の土産物やグッズが溢れているとの情報も。
なぜ、吉川市が”なまず”を推しているのか?
その理由に迫ってみました。

埼玉県吉川市のデータ

吉川市(よしかわし)は、埼玉県南東部にある市
人口69,093人(男性34,761人・女性34,332人・世帯数26,930世帯)
東京都心からは約20kmの位置にあり、江戸川と中川に挟まれ水と緑が豊かなところ。

吉川市が”なまず”で町おこししている理由とは?

吉川市は、昔から稲作など農業が盛んで、いたるところに用水路や小川がありました。
そこは、水生生物の良い住処になり”なまず”もたくさん生息していたそうです。
昔は、なまず捕りなどの遊びが日常的でしたが、近年の都市化によって”なまず”は減少していきました。
そんな折、昔から吉川で親しまれてきた”なまず”を吉川市のシンボルにして町づくりをしようという気運が高まり、商工会が中心となって”なまず”のグッズや土産物などが開発されてきました。
これが、吉川市が”なまず”を推している理由です。

“なまず”をモチーフに開発されたものって?

  • 純米酒「なまず御前」
  • 養殖「吉川産なまず」
  • まんじゅう「なまずまんじゅう」「なまず最中」
  • せんべい「なまずせんべい」
  • 和菓子「鯰のどら焼き」「鯰さぶれ」
  • ゆるキャラ「なまりん」
  • 日本一大きな金色の「なまずモニュメント」
  • イベント「吉川なまずの里マラソン」
  • なまずの絵をあしらった「水道の仕切弁の蓋」
  • その他、「なまりん」グッズ、手ぬぐい、ぬいぐるみ、ハンカチ、キーホルダーなど

なまずモニュメント
黄金色のなまずモニュメント
なまりん 吉川市
ゆるきゃら「なまりん」
なまず御前
純米酒「なまず御前」
なまずせんべい
なまずせんべい
「鯰のどら焼き」と「鯰さぶれ」
「鯰のどら焼き」「鯰さぶれ」

ちなみに、ゆるキャラ「なまりん」は、ゆるキャラグランプリ2013で、1579位中578位と大健闘しました(^^)
僕も吉川市の”なまず”について調べているうちに、なんだか愛着がわいてきました♪
「なまずの里 よしかわ」
これからも応援しちゃいます♪

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク