豊祭そば(ほぜそば)とは?喜入町に住む鹿児島ケンミンのヒミツ!

タク@now365netです。
テレビ「秘密のケンミンSHOW」で、喜入町に住む鹿児島ケンミンのヒミツ「豊祭そば(ほぜそば)」が紹介されています。
名前が「そば」と似ているけど、そばとコラボしようとは思わないアノ食材とは?
どうやら豊祭そば(ほぜそば)には、普通では考えられない食材が使われているようです。
これは新たなB級グルメを発見か!?
気になったので、「豊祭そば(ほぜそば)」についてや、口コミと食べれるお店を調べてみました。

豊祭そば(ほぜそば)とは?

昔々、鹿児島の喜入の瀬々串では、畑に蕎麦を植えて、米に変わって蕎麦を田の神さまにお供えする習慣がありました。
また、漁業も盛んで、サバなどの青魚がたくさん水揚げされていたそうです。
そばは、カツオでだしを取るのが一般的ですが、喜入町では「サバ」を焼いて出汁をとっていたようです。
そして、サバの旨みを引き出すために、味噌を加えてたのが「豊祭そば(ほぜそば)」です。
豊祭そば(ほぜそば)は、昔から鹿児島の喜入に伝えられてきた、喜入独自のソバということです。
テレビで「そば」と似ている食材と言っていたのは、『サバ』だったようです!
確かに、あまり美味しそうな印象は受けませんが…
食べられた方の反応はどうでしょう?

豊祭そば(ほぜそば)の口コミ!

観光農業公園のレストランで豊祭そばを食べてます。サバ味噌が美味しいです♪

豊穣蕎麦(ほぜそば)食べたー。鯖の味噌煮入ってた。あっさりして旨い!

ほぜそばマジうめぇ~し!

温かい豊祭そばは、めっちゃめちゃ絶品ですよ!

冷たいソバは、臭みが気になるって口コミもありました^^;

豊祭そば(ほぜそば)は、「農園レストラン だいだい」ってところで食べれるようです♪

農園レストランだいだいの店舗情報(詳細)

伝統の味「豊祭そば」
一度は食べてみたいですね♪

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク