タク@now365netです。
テレビ「秘密のケンミンSHOW」で、群馬熱愛グルメ『焼きまんじゅう』が紹介されて話題になっています♪
今回は、群馬ケンミンの中山秀征さんがカミングアウト!「焼きまんじゅう」の魅力に迫ります。
地元民の間でも人気のお店が、『茶々(ちゃちゃ)』
昔ながらの製法と素朴な味わいが人気の秘密のようですね。
これは、ぜひ食してみたいものです(^^♪
「茶々(ちゃちゃ)」についてや、お取り寄せとレシピについて調べてみました。
「焼きまんじゅう」とは?
焼きまんじゅう(焼き饅頭、やきまんじゅう)は、群馬県地方の郷土食の一種。
前橋市・桐生市・伊勢崎市・太田市・館林市などの中毛・東毛地区が本場とされる。
【概要】
蒸して作ったまんじゅうを竹串に刺し、黒砂糖や水飴で甘くした濃厚な味噌ダレを裏表に塗って火に掛け、焦げ目を付けたもので、軽食として好まれる。
まんじゅうは、あんの無い薄いもの(素まんじゅう。中国でいうマントウの類)が普通に用いられるが、一部にこしあん入りもある。
通常、二色パン状に2個が接合した状態で蒸かされたまんじゅうを、2組(計4個)長目の竹串に刺して、炭火にかける。
火に掛ける前後には適宜、刷毛を用いて裏表に味噌ダレを塗る。
タレは一般に、北毛に行くほど濃くなり、中毛、東毛に行くにつれ緩くなる傾向がある。
引用元:「焼きまんじゅう」『ウィキペディア日本語版』2013年1月10日 (木) 06:42 UTC、URL:http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86&oldid=45750338
地元では、あん無しの「焼きまんじゅう」が定番のようですね。
「焼きまんじゅう」は、焼きたてが一番美味しいのはもちろんですが、冷めるとエラく不味いらしいです^^;
「焼きまんじゅう」のお取り寄せとレシピをチェック!
■楽天ランキング1位獲得!(送料込)■冷凍焼きまんじゅう12個平日発送のみ |
本来、「焼きまんじゅう」は各家庭で作っていたそうです。
てなわけで、作ってしまえ!!!
焼き饅頭(甘味噌だれの上州名物) by AyeYai
米パンで群馬名物焼きまんじゅう♪ by 蘭蓮の花
「茶々(ちゃちゃ)」の営業時間や場所!
茶々(ちゃちゃ)は、地元でも人気のお店です。
くるみと茶々にきた(・∀・) 焼きまんじゅう pic.twitter.com/MsqcGy7eiQ
— あおやま みずほ (@ruis_114) July 4, 2014
営業時間:10:30~17:30
TEL:027-322-2070
定休日:月曜・火曜
住所:群馬県高崎市鶴見町5-1
「焼きまんじゅう、いいにおい♪」→「おなかすいた〜」 pic.twitter.com/YW45HUzYKQ
— なおみ (@nao_zchs_g) July 10, 2014
群馬県のゆるキャラ「ぐんまちゃん」にも会えるといいなぁ~♪