ワールドカップの開催都市について!収容人数や順位の決め方!

タク@now365netです。
2014 FIFA ワールドカップ ブラジル大会が、もうすぐ始まりますね♪
W杯のグループリーグが行われるブラジルの試合開催都市について調べてみました。
また、試合の順位の決め方についても、意外に知らない方が多いようでしたので掲載しておきます。
他にも、お役立つ情報があったら順次、記載していきますね。

ワールドカップでの順位の決め方は?

A~Hの各グループで対戦を行い、上位の2チームが決勝トーナメントに進出します。
順位は、以下の順に従って決定されます。

  1. 全試合での勝ち点
  2. 全試合での得失点差
  3. 全試合での得点
  4. 当該チーム同士の対戦における勝ち点
  5. 当該チーム同士の対戦における得失点差
  6. 当該チーム同士の対戦における得点
  7. 抽選

この順位の決め方を、知らない人が割と多いようなので、頭に入れておくといいです。

ゴール機械判定には”ゴールコントロール4D”(GoalControl-4D)が採用されています。

ワールドカップ試合開催都市と会場について

試合は、ブラジルの12都市で行なわれることが決まっています。
[table id=20 /]
※収容能力には、かなり誤差があるかもです^^;

W杯大会開催時期の6月~7月は、ブラジルでは冬の期間で、2大会連続の冬季開催となります。
また、開催時間や試合場所によって、かなりの気温差が出ることが予想されます。
各開催都市の標高差もかなりのものです。
都市によって時差が違ったりするところも、気を付けておきたいですね。

大会の開催が近くなりましたら、現地の天気予報や気温情報なんかも調べて掲載しておきたいと思います。

スポンサーリンク